STAFFBLOG

【犬の夏・冬】エアコンつけっぱなし?使い方、設定温度や電気代の節約について

愛犬家TOPICS

犬のいるご家庭では、エアコンの設定温度や使い方についてお悩みはありませんか?

「犬の適温は?」「夏や冬にエアコンをつけっぱなしにするの?」「エアコンの電気代が心配……」などなど。

確かに、犬は自分から「暑い」「寒い」と言葉で表現することはできないので、飼い主は悩まれるでしょう。

さらに近年、地球温暖化や異常気象の影響で、今までに経験したことのないほどの暑さや、突然の寒波などが起こっています。

このような状況の中、お住まいの地域によっては一年中エアコンを使用している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

愛犬にとって快適な室内の設定温度がわかると安心ですね。

この記事では、愛犬が快適に過ごせる室内温度やエアコン使用時の注意点をまとめました。ぜひ最後までお読みください。

■犬の適温|愛犬が快適な室内の温度設定

意外と暑がりな犬の平均体温は38度台と言われています。

人間よりも体温は高めですが、犬の全身には汗をかく機能がないため体内に熱をため込みやすい性質です。

犬種にもよりますが、体温が高めの犬にとって快適な室温は下記のとおりです。

夏の室温:23~26℃
冬の室温:21~24℃

上記の室温になるよう、エアコン設定をするといいでしょう。

■夏はエアコンつけっぱなし?暑さの危険性

・犬に直接冷風をあてない
・湿度60%以上は除湿を行う
・熱中症のサイン
・電気代の節約

お住まいの地域にもよりますが、夏場の日中、窓を閉め切った室内や夜間などは温度が高くなります。

もし、室温が28℃を超えるようであれば、エアコンのつけっぱなしで調整することも検討してみてはいかがでしょうか。

■冬は適宜にエアコン使用と防寒グッズを併用|注意点

・防寒グッズ
・低温火傷に注意
・脱水症状に注意
・その他の暖房器具|床暖房

熱中症と聞くと夏を連想しますが、実は冬の熱中症にも注意が必要です。

犬の寒さ対策として、エアコンで暖め室内の湿度が60%を超えた場合、冬でも熱中症になることが……。

人間がちょうどいい室温は、犬にとって「暑い」と感じる場合もあるので、飼い主の体感にたよるのではなく、必ず温度計で犬にとっての適温チェックを忘れずに。

また、飼い主が「暑さでぐったりしていないか」「身体を丸くして寒がっていないか」など愛犬の様子を見ることも大切ですね。

冬はエアコンの他に、防寒グッズがあるので上手に併用すれば夏のようなエアコンのつけっぱなし……は軽減されるでしょう。

■エアコンの正しい使い方|愛犬のためにできること

・定期的なメンテナンス
・エアコンの設定温度
・急な停電に備えて|エアコンのつけっぱなし時に慌てないために
→エアコンのつけっぱなしによる適温調整だけに頼らず、遮光カーテンや断熱フィルム、ひんやりベッドやマットの併用、水分を多めに用意しておくなど、アイテムを活用してリスクを軽減しましょう。