こんにちは島岡です。
早いもので4月に突入です!
この前まで分厚い上着が必須だったのに、急に桜咲くほどの暖かさ。時の経つのは本当に早いですね。季節の移ろいって感じれたっけ?!と思う程です。
さてさて4月。新年度のスタートです。
進級や入学、新社会人になられる方などなど新生活で4月というのはピリッと気が引き締まる感じでいいですね。
私の地元である天理の大和(おおやまと)神社では毎年4/1にちゃんちゃん祭りというお祭りが開催されます。
「ちゃんちゃん」の由来は祭りの道中で鳴らされる鉦(かね)の音のようです。
記録から、少なくとも600年以上の歴史があるとされ、かつて神輿の台として使用されていた石が今も神社の鳥居前に残り、「応永十四(1407)年」の文字が刻まれているとのこと。すごいですね☆
神社を出発して地区内を渡り歩く「お渡り」があり、地区ごとに列をなして、甲冑(かっちゅう)・裃(かみしも)・羽織袴・白装束姿や猿田彦(さるたひこ)(天狗)の姿となり、旗や鉾(ほこ)や風流傘等を手に、総勢約200人と馬6頭で大規模かつ豪華絢爛(けんらん)に練り歩きます。
天理市長も馬にのり、千頭きって周られます。
(↑天理市長オフィシャルサイトより引用)
お祭り前夜は地区内の家庭で提灯を吊るします。
これがまた良い雰囲気で。。
ずっとずっと引き継がれるもので歴史の深さを感じ、
新しく始まることでこの先が開けているような気持ちになれるこの4/1。
また心機一転頑張ります!!