こんにちは。設計の金沢です。
今日は我が家のウサギ事情について、
同じようにペットを飼っている方に
すこしでも参考になればとブログを書きたいと思います。
我が家でウサギを飼ってますが、高齢ウサギで
2年ほど前に突然斜頸(頭が一方に傾いてしまいます。)になり、
元気になったものの、傾いた頭は戻らず、
現在も眼振もあったりしますが元気に走り回り、
ご飯も自分で食べてくれます。
大好きなおやつをモグモグタイム
転落が怖いのでトイレやケージも撤去して今はフラットに。
なるべくぶつかっても衝撃のないようにクッションや囲いも柔らかいものに、
容器も陶器からプラスチック製品、給水ボトルもお皿タイプに変えました。
ちゃんとおしっこは吸水マットの上にしてくれるいい子ちゃんです。
しかしここ数か月以上前から鼻水・くしゃみ等鼻の炎症が酷く、
残念ながら菌に侵されてしまい、
根強い菌で早期発見でも完治することは難しいのですが、
ちょっとでもマシになればと
病院の先生に勧められてネブライザーを始めてみました。
ネブライザー治療は薬を細かい霧状にして、鼻腔や気管に届けます。
よく耳鼻科に置いてある機械ですね。
特にウサギは使用できる抗生剤が限られており、専門家の知識が必要です。
処方されたお薬は飲むことができない薬で
目薬ならぬ鼻薬として使用するか、ネブライザーの2択です。
鼻薬なら1日3回を目安に与えないといけないのですが、
眼振もあったり、抱っこが嫌いなことも相まって
ネブライザーで投薬を選択しました。
ネブライザーは病院でも治療としてやってもらえますが、
継続的にするのであれば機械を購入して自宅でやった方が良いですよと
言われ、病院で何回かやってもらった後に自宅用に機械を購入しました。
コンフォートオアシス KU-200
人間用の機械ですがペットに使われている方も多いそうで、
こちらの機械を推奨されました。
ホームセンターで衣装ケースを買ってきて
ホースを通す穴を空けて、ネブライザー専用室完成!
使い方はとっても簡単で本体に水道水を200ml入れて、
容器に生理食塩水(我が家のウサギの場合+病院で処方されている薬)を入れます。
電源を入れて、タイマースイッチを入れるとすぐモクモクと水蒸気が出てきます。
あっという間に蒸気で中が見えなくなります。
モクモクさせてから7分間機械を稼働して、
機械が停止したらホースを抜いて5分間放置。
直後は鼻水が解けてくしゃみが出やすいみたいですが、
心なしか鼻通りが良くなっているような・・・
継続して経過を見たいと思います。
後片付けも部品が少なく楽ちん。
濡れたままだと逆に不衛生になってしまうので
自然乾燥でしっかり乾かします。
ウサギだけでなく犬や猫にも使っている方も多いそうです。
鼻詰まりや咳などにも効果があるみたいなので
ご興味のある方は病院の先生に相談して、使ってみてください。
病院で試してみて、よかったら購入するのがおススメです。
我が家のウサギさんはもう高齢で最近は色々な病気にかかってしまって、
悩みは尽きませんが、ウサギ自身病気ながら頑張ってくれているので
飼い主としてできる限りはサポートしたいなあと思います。
ではではこのへんで。