今年は寒さがかなり厳しいですが、皆様いかがお過ごしですか?
こんにちは 島岡です。
私の地元・奈良では毎年この時期に若草山の山焼きが行われます。
冬の風物詩ですね。
開催時は毎年かなりの人で混雑するようですが、ここ数年はコロナ渦で近辺での観覧には人数制限があったようです。
今年はそれが解禁になり、3年ぶりの通常開催となりました。
花火もあがるので花火好きの私としては行かないと!とワクワクしてました。
が!!この前極寒で雪も降ったりやんだり。。
どうなるのか心配してましたが、予定通り決行されるとTwitterにあがってたので見えるところまで家族で向かうことに。
混雑を避け、近づきつつもちょっと離れた、見通しのいい田んぼが広がるところで車を停めて待機。
これが田舎のいいところで、高い建物がなく、離れるとそういった田んぼが広がるのでいろんなところから観ることができます。
同じような考えの方がぼちぼちいてましたが、ゆったり観ることができました。
予定時刻になり、花火が夜空を照らします。
夏の花火ももちろん好きですが、
冬の花火もいいものです。
約600発の花火が打ち上げ終えれると、いざ、点火!!
燃え広がるには時間かかると思ってましたが、
待てど待てど燃えてる感がありません!
やっぱり雪の影響が大きかったようで、
実際焼けたのは例年の1/10程だそうです。
今年はこんな感じ↓↓↓
例年はこちら↓↓↓
全然違うっっ!!
焼けてませんが、焼き直しもないようです。
でも花火も見れたので、満足です!
では、また。