STAFFBLOG

ワダブロ~梅雨時期の湿気対策~

wada設計スタッフ

 

こんにちは!

設計担当のワダです。

今年は梅雨入りが早かったですね。

平年より19日以上も早く、記録的な早さの梅雨入りです。

 

この時期、気になるがお家の湿気対策。

クローゼットや押入の中、

キッチン、浴室、洗面など、

湿気は色々なところに溜まります。

 

ですが、最近では色々な湿気対策グッズがありますので、

目に見えるところ、手の届くところの対策は比較的、簡単です。

 

気になるのが壁や天井の中ですが、

こちらも、近年の高気密のニーズに合わせて、

気流止めや防湿フィルム張りなどの対策がなされています。

基本的には大丈夫です。

となると、あとは1階の床下でしょうか。

一昔前のお家と比べると、床下の換気は十分にできていますが、

外気の流入がありますので、その影響を受ける場所でもあります。

何か対策はと聞かれると・・・

調湿材が良いと思います。

 

シリカゲル、ゼオライト、竹炭などがありますが、

これらの調湿材を床下に敷設します。

それだけ!?ですが、調湿材の調湿効果によって、

床下をできるだけ乾燥状態にしておくことは、

お家の耐久性にとっては大事なことですね。

 

個人的なおススメは、ゼオライトです。

 

ゼオライトは、天然鉱石ですので無機質な材料です。

シリカゲルのような化学生成物ではありませんし、

また、竹炭のようにカビが生えるようなこともありません。

その効果は半永久的に持続しますともいわれています。

 

製品としましては、沢山あるのですが、

マットタイプと呼ばれる袋入り(座布団くらいのサイズ)のものが扱いやすいです。

標準的な使用量は、1坪当たり、8袋くらい使用しますので、結構、沢山・・・^^;

ですが、床下全面に敷きつめるタイプと比べますと作業量は大幅に違います。

 

床下の湿気対策のご参考になれば幸いです。

床下調湿材
http://s-zeolite.com/old_hp/yukadry.html

 

ではでは。