こんにちは。設計の林です。
GW休暇に家の手入れをしてみました。
完成から5年が経とうとしていますが、特に何もしていなかったのですが、
最近いろんなことが気になってきました。
一つ目は、無垢のフローリングです。
我が家はチークという樹種の無垢のフローリングです。
元々持っていた家具が『スキャンチーク』というメーカーの家具なので、
それに合わせチークを選びました。
無垢のフローリングを採用するときの注意点は、傷がつきやすいというのは、
皆様なんとなくイメージしてもらっているかと思いますが、
板と板の隙間が広がるということです。
今梅雨前のこの時期でこれぐらい空いています。
今は2~3mmでしょうか?
ほこりや何かのかす(?)などもバンバン入ってしまいます
冬はもっと開いています。
夏はごみも一緒にそのまま閉じられ、隙間がなくなります。
これの繰り返しです。
5年経ちますが、伸縮がおさまってくる気配はありません。
無垢は隙間があくけど、それもかわいいな(笑)
と思って採用してもらえたらと思います。
無垢フローリングの普段のお手入れは、
掃除機(もっぱらルンバにおまかせですが・・・)と乾拭きです。
何かこぼしたりすると、速攻で拭かないとしみになってしまいます。
わかってはいますが、我が家も知らない間にしみができていますね・・・
そんなこんなで、お手入れをしてみようと思いました。
我が家のチークのフローリングは、オイル塗装をしています。
オイル塗装とは、天然油脂(オイル)を使った仕上げのこと。
塗料を木材の表面から内部に浸透させて、
木の表情をしっとりとさせ、木本来の質感が残ります。
特徴は
①木の質感をそのまま生かせる。
②傷が目立ちにくく、凹み等の補修がしやすい。
③油膜を作らないので、傷や汚れが付きやすい
④オイルの種類や使用状況によるが、定期的に塗り直しが必要。
オイル塗装専用の洗剤を購入しました。(※塗装と同じメーカーのものをご使用ください。)
塗装を傷めず、皮脂汚れをさっぱり落とすことができます。
キャップ1杯のウォッシュ&ケアーを1Lの水に溶かして、
雑巾はしっかり絞って使用します。
一般家庭では、2~3週間に一度してくくださいと書いてありましたが、
5年もしていなかった・・・
しみが取れるとか、新築の時の状態になるとかはなかったですが、さっぱりしました。
これからは、定期的にしていきたいなと思います!
あと、気になるのは、エアコン掃除です。
業者さんに頼んでみたいなと思い、いろいろ検索中です。
また、ブログで報告できたらなと思います。