冷え性に強い味方。床暖房
今朝もかなり冷えてましたね
曇りなので昼間も寒いまま…
今年の冬も寒さ厳しそうですね。
私は末端冷え症で、足はもちろん、パソコン使ってると、指がすごく冷えます。
マウスに吸い取られていってる気がします。。
冷え性でなくても弊社事務所は寒いんです
新社屋はきっと、もっと気密性も高く暖かくなるんだろぅなーーー。。
シャチョウーー
と心の叫びもいれつつ、建つ日を、いや、まずは着工する日を、
その前にマスダのプランが確定する日を夢見ながら、
今年もごそごそ出してきました、フットヒーター。
そして手にはアームウォーマー。
この子は今年新入りで、薄手ですがなかなかの活躍っぷりです。
事務所ではこうするしかないのですが、
家では専ら床暖房に頼ってます。
我が家は田舎で、都市ガスが通っておらず、イニシャルコストの高いプロパンガスしかないので
オール電化にしました。ですので温水式ではなく、シート式の床暖房です。
床暖房は、「伝導熱」と呼ばれる床から直接接触面(足裏など)に伝わる熱と、
「ふく射熱」と呼ばれる床から部屋全体に広がる熱を組み合わせて部屋全体を暖めます。
エアコンだけではこうはいかないですね。
ある程度暖まったらエアコンは消しても大丈夫なくらいです。
ガスの床暖房は結構暖まりが早く、電気式は時間かかると聞いていましたが、
そんなにストレス感じません。
朝はだいたいタイマー設定するようにしてるので、とても快適です。
初期コストはかかりますが、
これから長く生活することを思うと、
床暖房、必須だと私は思います。
もし家づくりを進められている方で床暖房を入れるか迷われている方、
底冷えする奈良での効果を是非体感しにお越しください^^
shimaoka