パントリー
こんにちはシマオカです。
最近の夜はめっきり涼しくなりましたね。
猛暑、熱帯夜と言われた日が今年は
短かった気がします。
秋も目前。
子供の夏休みもあと数日です。
大阪市内の方はもう始まってるようですね!
頑張れ学生たち!
さてさて今回は我が家のパントリーをご紹介します。
サイズは柱芯々で幅91cm×奥行70cmとりました。
パントリーにしては奥行深くない?と思われた方も
いらっしゃると思います。
これには理由があります。
私はパントリーの中の収納ゾーンを前後にとりたかったのです。
さきほどの奥行分すべてを1枚の棚板にすると
パントリーにしては深く、使いにくくなります。
なので、入れたいものの一番大きなもの
(我が家ではホットプレートでした)に合わせて棚板の奥行を
決め、残ったスペースは扉の裏側にワイヤーラックを付けてすぐに
取り出せるようにしたかったのです。
こんな感じです。
フックをつけてエプロン掛けたりも。
パントリー内の小分けは、100均グッズが大活躍。
種類別にケースにいれ、ラベルを作成。
高い部分は持ち手付きのケースに。
これは、スタッフ林が担当させて頂いた
K様奥様の工夫を参考にさせて頂きました!
K様、さすがです!!
高いところでも取り出しやすく、とても使いやすい!
そして最近はラベルもかわいく、手軽にスマホで作れるんですね。
私は至ってシンプルに。
かごや棚板を扉の裏につけるには下地が必要になりますので
もしやってみたい!と思われる方は設計スタッフに
早めの相談をおすすめいたします!
shimaoka