ストロベリームーンと流れ星
昨日はみなさん夜空見上げられましたか?
昨日はちょっと特別な満月だったようです。
その名も“ストロベリームーン”
なぜ、昨夜の満月が「ストロベリームーン」と呼ばれるかというと、
アメリカの先住民が、季節を把握するために、各月の満月に名前を
つけていく中で、イチゴの収穫時期にあたる6月の満月を
「ストロベリームーン」と呼んだからといわれています。
実際には、月の出に赤みがかって見えることや、
今の時期は、空気中の水蒸気が多いため、
高度の低い月が、少しピンク色に見えることがあるようです。
月の呼び名は時期でいろいろありますね。
また、今は月に木星と土星が接近してるようです。
私は幼い頃から空を見上げることが大好きで
昼・夕方・夜と時間があれば屋根に登ってずっと見てたり、
小学生の頃に望遠鏡を買ってもらい、
それで月のクレーターや土星の輪をみて感動した記憶があります。
奈良に引っ越してきて、その昔の望遠鏡を出してきました。
これで子供にも見せてあげたいと思います。
静まり返った夜、空を見上げてると、流れ星が!
ストロベリームーンに流れ星。
なんだか心が落ち着きます。
やっぱり空はいいですね。
shimaoka