今後の住宅ローン金利はどうなる?
こんばんは。
さて最近住宅ローンについて変動金利か固定金利かどっちがいいですかと聞かれることが
多くなりました。
少し前であれば皆さん変動金利一択だったのですが
ここにきて日銀が政策金利を引き上げ傾向にあるので
固定金利も検討する人が多くなったように思います。
結論を言えばどっちが得かは35年経ってみないとわかりませんが、
固定を選ぶならば今かなと思っています。
これ以上金利が上がってきたら変動の方が私の個人の考えですが良いと思います。
得とは言えませんが考え方です。
35年間の固定で1.9%ならば昔に比べれるとめちゃくちゃ低い金利です。
フラット35Sで考えるならば更に0.5%など金利が一定期間低くなったりするわけですから
金利の上がるリスクを自分で抱えたくない方は固定金利、
そのリスクを自分で抱えてもいいよと言う方は変動金利になります。
私のYouTubeでも第三の道と言っていますが変動と固定のミックスの住宅ローンと言うものも
ありますので興味のある方はYouTubeも見てみてください。
また近いうちに住宅ローンや金利についての動画をアップする予定です。
中立金利を1~2.5%と言いているわけですから変動も1~1.5%に1~2年のうちに
なってもおかしくはないと思います。
今は金利が下がるという事は考えられないのかもしれませんね。