防犯と防災を考える家づくりとは?
こんにちは。
これから徐々に増えてくる台風。
大阪も大きな被害が出た年もありましたね。
そラスが割れるような被害も多くありましたが
こういったときにはガラスの飛散を防ぐ為に
ガムテープなどをガラスに張ったり
カーテンがあれば内側からしっかり留めたりして
万が一のときの為に対策をしておくことも重要です。
また、停電時に備えて発電機やろうそくやキャンプなどで使うようなライト等を用意しておくと良いと思います。
乾電池なども忘れずに。
よく建物の計画をする時に防災の面と防犯の面が相反することがあります。
窓に取り付ける面格子は防犯上は必要ですが、地震時の非難口の一つと考えるならば面格子があると逃げることができません。
こういった部分はどちらを重視するかはよく考えてみてください。
面格子をいれずに防犯ガラスにするなどの対策もあります。
また防犯ガラス+補助錠等の組み合わせにより
複合防犯にもなり非難時には非難口としての役割をはたします。
補助錠をホームセンター等で買われる場合には音がなるようなタイプが
オススメです。2000円程度の費用で音と時間をかけさせることができる、複合防犯となりますから是非試してみてください。