分譲住宅はなぜ早い?なぜ安い?
建物の価格について仕様を比較されますが、
家を建てられる人からすれば当たり前ですよね。
よく設備で比較をされる人もいますが、
実際には設備の価格よりも細かいご要望に対しての大工さんの手間や
材料の方が圧倒的に費用がかかります。
私たちからすれば設備のグレードなどを上げることは大したことではないのです。
家というものは設備のグレードだけで価格が変動するのではなく、
一つの物を設置、工事するときの、
細かい指示にあわせて行う作業に一番時間と手間、そして費用がかかります。
それが家づくりのときに一番大切なことなのかもしれません。
こういった細かい事への対応が営業マンでは出来ないので弊社では営業マンを置いていません。
時には設計者が全て対応していてもお施主様にご迷惑をかけることもあります。
私たちもお施主様に喜んでいただけるように努力を惜しまず頑張ります。
分譲住宅が安いのは基本と仕様が決まっていて自由度がほとんどないからです。
なぜ2ヶ月半程度で家が出来るのか。
とにかく大工さんや工事現場に入る職人さんの手を止めさせないことが
価格にも工期にも影響を与えないのです。
しかし本当の注文住宅を目指して行く上では
ここに問題が生じることが多いですね。
変更なども実際にはたくさんあります。
それにより様々なことに影響が出て工事がスムーズに進まないことも多いのです。
私も今から20年も前にはなりますが分譲住宅の下請けをしているときに
なぜあんなに安く出来たのか今から考えると不思議です。
それは仕様が決まっていてとにかく工場生産しているような感覚の家でした。
そんな家づくりが嫌で注文住宅専門の会社にしたのですが、
細かな要望を現場に言うとスピードがめちゃくちゃ落ちましたね。
しかしこの細かい打ち合わせの上、形になった家はお施主様の満足度を高めます。
大工さんの中にはそういった細かい対応を嫌う人もいますが
そんな職人さんは桝田工務店には合いません。
一般的に面倒なことや難しいこと等に挑戦していくのが桝田工務店ですから
これからも気を引き締めて頑張ります。